60号【夏】
自律神経を疲れさせる5つの要因&”暑さ疲労”のメカニズム

暑さそのものが自律神経の負担となるのはもちろんですが、暑さに伴うこの時期ならではの悩みや生活習慣の中にも自律神経を疲れさせ“暑さ疲労” を引き起こす要因があります。
自律神経を疲れさせる5つの原因と、”暑さ疲労”のメカニズムについてをお伝えします。

続きを読む
60号【夏】
”暑さ疲労”は自律神経の疲れ

暑さによる疲労感や不調は実は自律神経が疲労しているサイン。私たちの体には一定の状態を保つ能力が備わっていてその仕組みとして働いている自律神経は暑さや急激な気温の変化にさらされると様々な不調にさらされます。

続きを読む
鶏肉レシピ
鶏むね肉のはちみつごま風味焼き

ご飯がすすむ一品です。パサつきがちな鶏むね肉ですが、はちみつを使うことで、しっとりまろやかな仕上がりになり、うま味がさらに引き出されます。はちみつに含まれるビタミンやミネラルは150種類以上!疲労回復、美肌、風邪予防、ダイエット、腸内環境を整えるなど、まさに万能薬です。

続きを読む
鶏肉レシピ
変わりそぼろ弁当 グレープフルーツサラダ添え

甘辛く味付けた鶏そぼろとふんわり炒り卵の色どりきれいなお弁当のご紹介です。タンパク質が摂れる!筋トレ、ダイエットでのコスパ最強メニューです。お手軽な変わりメニューで、いつもの日常が新鮮なお弁当に早変わりします。是非お試しください。

続きを読む
鶏肉レシピ
鶏ハムと野菜のレモンソース

しっとりとやわらかい鶏ハムレシピです。マヨネーズとレモン汁を合わせたソースがよく合います。質の良いたんぱく質を含み鶏むね肉とダイエットや疲労対策にもおすすめのレモンの組み合わせで、ジメジメした梅雨や夏におススメのレシピです。

続きを読む
鶏肉レシピ
鶏むね肉とたけのこの春ソテー

高タンパク質・低カロリーの組み合わせ“鶏むね肉”と“たけのこ”です。春といえばたけのこ、鶏むね肉とたけのこ、ズッキーニを炒め合わせた一品です。アンチョビ、にんにくの香りが食欲をそそります。

続きを読む
鶏肉レシピ
旬野菜たっぷり鶏むね肉のクリーム和え

季節の移ろいの中でも冬から春は特に負担が大きいと言われています。
豆乳入りのクリームで鶏むね肉を和えました。グリーンピースやスナップえんどうの緑色が春らしい一皿です。

続きを読む
59号【春】
特集:chapter4"なんとなく疲労"と肌

”なんとなく疲労”を感じたらゆらぎ肌にも要注意です。ゆらぎ肌とは、一時的に不安定になってバリア機能が低下して様々な肌トラブルを引き起こすこと。

続きを読む
59号【春】
特集:chapter3 "なんとなく疲労"にコエンザイムQ10

コエンザイムQ10は、ビタミンに似た物質で、生命活動を維持するためには欠かせません。“なんとなく疲労”の解消にも役立つ代表的な2つの働きをご紹介します。

続きを読む
59号【春】
特集:chapter2 低栄養による"なんとなく疲労”

食が細くなりがちな高齢者や、偏食や過度なダイエットをする人、ストレスによる食欲不振で食事を十分にとれない人などに多く見られる低栄養。低栄養状態が続くと、筋肉量を維持できず、身体機能の低下や疲れやすさにつながります。

続きを読む