66号【冬】特集記事

エイジング疲労アイキャッチ

エイジング疲労を知ろう!

年を重ねると、体の機能が落ちるなどして若い頃より疲れやすくなるのは否めません。「エイジング疲労」は「老化」とも密接に関係しています。大切なのは、これらのメカニズムを知って上手に対策をとることです。

活性酸素とエイジング

活性酸素とエイジング

私たちの体にはもともと活性酸素を取り除く力が備わっていますが、その力も年をとるにつれて衰えていきます。また、若々しさを保つためには、日頃の疲労対策と同様に活性酸素を取り除く工夫が大切です。

エイジング疲労への対処法

実践!エイジング疲労

細胞の一時的なサビつきである「疲労」をその段階で解消し、「老化」という元に戻らないサビつきへと進ませないために、3つの重要なキーワードを意識しましょう。

おすすめ記事

消化アイキャッチ-01

食べ過ぎ疲労と消化のしくみ

食べたものの消化・吸収には、胃や腸などいくつ もの臓器が関係していますが、この働きにも自律神経が大きく関わっています。この記事では消化に関わる臓器ごとに自律神経の働きをお伝えします。


めぐりの改善から

冬の元気はめぐりの改善から

気温が下がるこの季節、多くの人が悩まされるのが血行の悪さです。血行が悪い状態が 続くと、慢性的な疲労や肩こり、消化不良、肌荒れ、イライラなど、実にさまざまなトラブルを招きます。冬こそ、めぐりを良くすることを意識しておきたいですね。

アイキャッチchapter3

”なんとなく疲労”に
コエンザイムQ10

コエンザイムQ10は、ビタミンに似た物質で、生命活動を維持するためには欠かせません。“なんとなく疲労”の解消にも役立つ代表的な2つの働きをご紹介します。

新着レシピ

日本予防医薬SNS