お疲れ様の時間|第32回 疲労と免疫力の関係

疲労の蓄積が免疫機能の低下につながる

「疲労」は、「痛み」「発熱」と並ぶ人間の生体アラームの一つ。それ以上の活動(運動や仕事など)を制限して、休息を促すものです。
疲労を回復することができずに蓄積した状態が続いてしまうと、身体には悪い影響が及びます。

その一つが、免疫機能の低下です。生命を維持するための重要なシステムには「神経系」「内分泌系」「免疫系」の3つがあり、これらは相互に関連しあっています。
疲労がたまって自律神経のバランスが乱れると、免疫系にも影響が及び、免疫機能が低下してしまうのです。
免疫の機能が低下すると、ウイルスや細菌に感染しやすくなってしまいます。

「疲れたな」と感じたら、早めに対処して、疲労回復を図りましょう。

免疫とは

ウイルスや病原菌といった外敵から体を守る防御システムのこと。
免疫機能が正しく働いていると、体は健やかに、若々しく保たれます。

感染症のリスク

自律神経の機能が低下しバランスが乱れると、内分泌系や免疫系にも負担がかかります。

疲労が蓄積

睡眠不足や食事の偏り、強いストレスなどは疲労の蓄積につながります。意欲や達成感が疲労感を隠してしまう「疲労感なき疲労」にも注意。

自律神経のバランスが乱れる

自律神経の機能が低下しバランスが乱れると、内分泌系や免疫系にも負担がかかります。

免疫力が低下

ウイルスや細菌、がん細胞などに対する防衛力が低くなってしまいます。

対策

免疫機能を維持するためにも、積極的な抗疲労対策を。

  • 睡眠の質を高める
  • 適度な運動でストレスを発散する
  • イミダペプチド成分やコエンザイムQ10などの優れた抗酸化成分を摂る
  • 紫外線も疲労の原因の一つ。秋も油断せずに紫外線対策を

vol.49【秋号】の記事