鶏むねそぼろとエビの中華風茶碗蒸し

鶏むねミンチ、たけのこ、エビを使った茶碗蒸しです。中華だしでいつもと違う味付けに。おもてなしにもおすすめです。

≪低カロリー×高タンパク質でダイエットにおすすめ≫

だしを中華風にするだけで、いつもの茶碗蒸しが特別な一品に早変わりします。低カロリー・高たんぱくで満足感もあるレシピなのでダイエット中の食事にもぴったりです。

エビは華やかな彩りと味わいを加えるだけでなく、栄養素も豊富な食材です。エビに含まれるタンパク質の量は鶏むねに匹敵するほど。さらに意外に思われるかもしれませんが、たけのこもタンパク質が多い食材です。食物繊維も豊富なので、鶏むね肉と混ぜ合わせることでヘルシーかつ食感も楽しい一品に仕上がります。

人が満腹感を得るには、食事を開始してから15~30分程度かかると言われています。ゆっくりたくさん噛むことは胃腸の負担を軽くするだけでなく、食べ過ぎの予防にもなります。彩り豊かな茶碗蒸しをじっくりと味わえば、肥満予防にもなって、うれしいこと尽くしですね。

材料(4人分)

  • 鶏むねミンチ・・・100g
  • ゆでたけのこ・・・小1本
  • エビ・・・4尾
  • 卵・・・3個
  • 飾り用白髪ネギ・香菜・・・各適量

【A】

  • 酒・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 砂糖・・・少々

【B】

  • 水・・・2と1/2カップ
  • 中華だし、しょうゆ・・・各小さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • 塩・・・ひとつまみ

作り方

  1. たけのこは粗みじんにして、鶏ミンチとともにAを加えて混ぜ合わせる。エビは殻をむいて食べやすい大きさに切り、酒(分量外)をふる。
  2. 卵は割りほぐし、卵白を切っておく。Bはあらかじめ混ぜ合わせ、卵と混ぜ合わせて、一旦こしておく。
  3. 1を飾り用に少し残して2に加え、混ぜ合わせる。それを耐熱容器に等分に入れ、オーブンを180度に熱し天板にお湯を張って蒸し焼きにするか、蒸し器で透き通った汁が出るまで蒸す。だいたい固まったら、飾り用に残した具をのせて蒸しあげる。
  4. 蒸しあがったら、白髪ネギ、香菜をのせ、お好みでごま油をかけていただく。

ポイント

  • 鶏ミンチは先に下味をつけましょう。
  • 卵液は一旦こすと、きれいに蒸し上がります。
  • 表面が固まったところで、飾り用の具をのせて蒸し上げます。
  • エビにはアミノ酸の一種「タウリン」が含まれていて、血圧の改善、動脈硬化の予防、疲れ目対策などに効果が期待できます。