鶏むね肉のすきやき風 さつまいも肉じゃが
そぎ切りにした鶏むね肉とたっぷりの野菜をすき焼き風の味付けでいただきます。ごはんのすすむ一品です。
≪疲れた日や寒い日におすすめ!からだとこころの回復メニュー≫
「野菜は1日350g摂りましょう」――よく耳にするフレーズではないでしょうか。
分かっていても野菜料理を増やすのは大変なもの。そんな時に重宝するのが鍋料理です。タンパク質の食材と一緒に、たっぷりの野菜をおいしく食べられます。
きのこ類を加えると、さらに栄養バランスが良くなります。しいたけはビタミンB群が豊富で代謝を促し、特有成分のエリタデニンが血中コレステロールの低下に働きます。えのきだけには、抗がん作用があるとされるレンチナンが他のきのこより多く含まれています。
鶏むね肉と野菜を一緒に食べることで代謝がスムーズになり、疲労回復を助けます。さらに、豊富な食物繊維が腸内環境を整えてくれます。
すき焼き風味の鍋料理で、心も体も元気に過ごしましょう。

材料(4人分)
- 鶏むね肉・・・1枚
- さつまいも・・・1本
- にんじん・・・1本
- 大根・・・1/5本
- しいたけ・・・4枚
- 長ネギ・・・1本
- 糸こんにゃく・・・1袋
【A】
- 水・・・300㏄
- しょうゆ・・・80㏄
- みりん・・・大さじ3
- 酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
【A】はすき焼きのタレでも代用可
作り方
- 糸こんにゃくは、においを取るためにお湯で2分ほどゆがく。
- 鶏むね肉は皮を取って、ひと口大に切っておく。
- さつまいもはよく洗い、皮ごと乱切りにして水にさらしておく。
- にんじんは小さめの乱切り、大根は2㎝角、長ネギは5㎝ほどに切る。
- 油をひいて熱した鍋で鶏肉を炒めて、焼き色がついたら他の具材も入れてAの調味料を加える。蓋をして一度沸騰したら、中弱火にして20分ほど煮込む。
ポイント
- 鶏むね肉は、薄めのそぎ切りにしましょう。
- 割り下は、沸かしてアルコールを飛ばします。
- 野菜は固いものを下にすると、全体に火が通りやすくなります。
- こんにゃくは「こんにゃく芋」と呼ばれる植物を加工してつくります。「グルコマンナン」という食物繊維が豊富なので、便秘解消に役立ちます。